Take just one step forward!
ビサジャパン合同会社

ABOUT 会社紹介

何事も始まりは挑戦からです!

我が社は、令和2年7月より法人として設立した建設業者です。 弊社代表は、設計事務所に10年、その後は工務店に就職し大工歴10年を経てもなお、自ら現場に向かうやる気のある代表であり、取引先からの信頼も厚くたくさんの期待のお言葉を頂いております。    今後は建設業のみならず様々な分野で活動範囲を広げていく所存であります。 まず今行っているのは、日本建築の魅力を世界に広めていきたいという弊社代表の強い希望により、より多くの海外からの実習生を受け入れていく予定です。 現在は2名のベトナム実習生がおり、大工として日々精進しています。 今後もより多くの国から受け入れることを前提として、実習生寮の建設など計画してます。 もちろん日本国内からも大工を目指す若者を積極的に受け入れて人材育成にも力をいれていきます。 建設業以外では、私たちの生活に欠かせない『衣・食・住』をテーマにし、建築業ならではの発想を元に住まいをもプロデュースする力。そしてその住まいを移しても変わらぬ生活をお届けしたいという気持ちを込めて『衣→移』へとあえて変更し『移・食・住』を創造する総合企業を目指し今後ともチャレンジしていきます。 ここまでのご案内からもお察しの通り、我が社はこれから始まる会社です。 弊社としましては、仕事へのやりがいとプライベートの充実感に満ち溢れた個人が集まる企業、並びにお客様に感動を与えることができる会社を目指し常にチャレンジすることを怠らずに地域社会の活性化に努めて参ります。 最後になりますが、社名でもあるビサは、『微』『差』の漢字からとりました。少しの差(壁)を乗り越えて前に出る勇気を持てば誰にでも未来は変えられるという気持ちが入っております。そんな勇気を出してみたい皆様、ぜひ一緒に我が社で活躍してみませんか?

BUSINESS 事業内容

最高の作品を皆様のもとにお届けいたします

住宅に関することならお任せください
建設現場における構造工事と木工造作工事を中心に、一般住宅の新築業務を行っております。 どの工事も真心こめて、最高の仕上がりをご提供できるよう施工し続けてきました。 完成時にはわが子を手放すような親の気持ちになり、寂しくもありますがお客様の笑顔でその気持ちが吹き飛ぶ清々しさをいつも感じております。 今後は新築工事のみならずリフォーム工事・内装工事など業務を広げていけたらと思っています。 その他、建設工事に関わる様々な業務にも対応できますので、ご依頼等あればお気軽にご相談ください。
Bisa Japan G.K.
■会社概要■ 社名 ビサジャパン合同会社 所在地    〒330-0042    埼玉県さいたま市南区大谷口1551-1 TEL:080-4353-5114 FAX:048-885-2203 設 立 令和2年7月3日 代表  菅 信介

INTERVIEW インタビュー

代表 菅 信介 
大工の魅力
弊社は、主にさいたま市近郊を中心に住宅の木工造作工事をしております。 木工造作大工って何だろうと思う方もいらっしゃるかもしれません。 一言に「大工」と言っても様々な専門分野があり、「家屋大工」「宮大工」「船大工」「造作大工」といった分野で分かれています。 中でも弊社の大工が専門としているのは「造作大工」です。 構造工事から始まり、木材を加工した建具や家具などを取り付けることを造作工事といいます。構造部以外の壁や床、階段、窓枠、敷居や鴨居まで木材を使用する内装を仕上げる工事です。内装のデザインに合わせた収納棚やクローゼットなどを作ることもあります。 これらが造作大工の仕事となります。
始めの一歩
家を建ててしまうとなるとどんなすごい資格を持っているのかと思いますが、驚くことに大工になる為に特別な資格などはありません。 もちろん中には大工技能士や建築士の資格を持って活躍する人もいますが、「造作大工」は経験と腕による世界なのです。 それじゃ入社したらどんな感じなのか気になるかと思います。 どの会社にも少なからず見習い期間というものがあると思いますが、この世界も会社や親方によって見習い期間は様々です。
大工の未来
実は近年、日本の大工が急激に減っているのです。 一人前の大工を育てるということは、会社や親方にとって負担が大きいことや、少子高齢化、ベテラン大工の引退などが原因とされています。 しかし、これから先も建物の新築や増改築など大工の需要は必ずあります。 住み心地とデザインと兼ね備えた造作大工の技が光る住宅は、施主様から非常に満足度が高く、評価されています。 また弊社はこの日本建築の魅力を世界の人々に伝えたく、海外からの技能実習生を受け入れていく予定です。 もちろん日本国内からも大工を目指す若者を積極的に受け入れ人材育成にも力をいれていきます。

BENEFITS 福利厚生

交通費全額支給

*通勤にかかる費用  : 全額支給

週休2日

平日/日曜日

福利厚生

社会保険完備 (健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険)